JavaScript を有効にしてご利用下さい.
「溶岩塩」の原料となる海水は、西海国立公園である五島列島の鐙瀬溶岩海岸から汲み取っています。
全ての商品を見る
一番塩
当店オリジナルの溶岩塩と比べて極わずかしか採れないとても甘味のある貴重な塩です。海水を煮詰め、一番最初に結晶となって取り出された塩を一番塩と言います。
焼 塩
塩を焼くと吸湿性がなくなってサラサラとした状態になります。甘味のあるミネラル豊富な溶岩塩をサラサラで使いたい!という方にはおすすめの商品です。
粗 塩
出来上がった塩をふるいにかけ、残った大粒の天然塩です。まろやかな塩をガリッっとした食感で楽しむ事ができます。魚を焼く前にサッっとひとふりなどにおすすめです。
二番塩
一番塩より後に採れた塩を二番塩といいます。二番塩でも旨みがあり味付けとしての調味料としておすすめします。
■ 2022/03/31
グルメ総合情報サイトのミラノマガジン様にて
おすすめのお塩として「一番塩(瓶) 20g」が紹介されました。
■ 2022/03/30
一番塩の黒箱(70g)と細粒(70g)が新しく商品に加わりました。
今後とも匠の釜をよろしくお願いいたします。
■ 2019/02/07
弊店の工場の設備を増強し、生産量が増えましたため、一番塩・二番塩・粗塩・焼塩の500gと1000gの販売を再開いたします。
今後とも匠の釜をよろしくお願いいたします。
■ 2019/02/03
ホテルニューオータニ博多様のバレンタインデーギフトコレクションに弊店の塩を長崎代表としてご使用されたチョコレートが期間限定で発売されました!
http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/news/61/
■ 2018/11/09
現在も、ご好評につき在庫が少なくなっておりますが、4種類の塩(一番塩、二番塩、粗塩・焼塩)について100gと200gのみ販売開始いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。